top of page
934835_910508532310061_1197763475869526015_n.jpeg

電場について

電気をつけたり、パソコンやスマホを充電したりしていると、そこで電場が生じます。壁や床の中を通っている配線からも、電場は発生しています。電場は、家具や寝具を通して対電します。

 

対電したソファやベッド等で長時間過ごしていると、人にも対電をし続けます。スイッチをオフにした状態であっても、コンセントを差し込んでいるコードからも常に帯電しているため、そこに隣接した家具から電場が発生することもあります。

 

世界中では住宅建築にもアースを取る事を原則としている国が殆どですが、日本では、電力消費量が世界で1位の中国、2位アメリカ、それに続き3位と非常に多い一方で、国土面積は世界で63位と狭い一方、アースを原則としているスペースは商業施設やオフィスビル等に留まり、肝心の住宅建築にはほとんど施されていません。

 

日本の家屋の面積からすると、狭い空間の中体のすぐ近くに対電スペースがあるような家が殆どですが、昨今の精密電子機器や電化製品は、性能が向上するにつれて、年々電場の数値はどんどん高くなっているのです。

 

これに対して適切な対策を取らないでいると、乾燥肌や皮膚炎等、皮膚表面に作用して肌荒れをおこし、老化を早めてしまいます。症状がすすむと、めまいや倦怠感等、健康面のより重い症状へと移行して来ることがあります。作家の川端康成の主治医である栗原雅直先生は、彼が愛用していた電気毛布が原因でうつ病を発症し自殺をしてしまった、との持論を持っているくらいですから、電場による、長期にわたる影響がいかにわかりづらく、深刻なものであるかがわかります。

 

 

家電製品の電場発生量を測定器で測ると、下記の通りになります。(目安)

 

 

ホットカーペット 1000v/m

ノートパソコン 800v/m 草(充電中)

スマートフォン 600v/m (充電中)

電子レンジ 500v/m

冷蔵庫 350v/m

電気毛布 300v/m

デスクトップPC 300v/m

家庭用ゲーム機 280v/m

洗濯機 250v/m

ドライヤー 150v/m

​LEDライト 150v/m

液晶テレビ 11v/m

 

これらの数値を見てみると、ホットカーペットやノートパソコン,スマホ等、長時間使うものほど、電場発生量が高いのがわかります。ノートパソコンや,特にスマホ等は、枕元に置いたまま充電して、そのまま寝てしまう人も多く、これはやめたほうがいいです。充電中に使う事もおすすめしません。また、最近は白熱等ランプを見かけることが殆どなくなり、LEDが照明の中心となっていますが、このLEDも、小さなライトでかなり高めの電場が生じています。

 

スウェーデンでは、安全基準値を25V/m以下とする事を推奨していますが、アース住宅を必須としていない日本の生活空間の中で、こうしてみると、これらの数値がどれだけ高いものかを容易に理解する事が出来ます。

 

また、帯電をするのは家具を通してだけでなく、壁や天井、2階以上の部屋では床を通っている配線からも帯電しています。この配線状況も、昭和56年以前の建築では150mのところ、平成23年時点では平均して950mとかなり増えています。さらには、照明数16箇所から42箇所、コンセントの数では平均15箇所から48箇所へ、分電盤の回路数では6回路から23回路へと、全てにおいて増えていますが、それに対して建築基準は昔のままとなっています。

 

 

これに対する対策については、アースを取ることが重要になってきます。

 

壁や床内の配線からの電場対策にはオールアース住宅等を施すことで電場の影響を受けないようにするのが最適ですが、建物が鉄筋コンクリートの場合、構造材に鉄が使われており、深く地中に連結していることが多いため、電場の派生が抑えられている傾向にある一方、構造や壁、床の材質によって、やはり対策が必要な場合もあります。木造建築の場合は、そういった構造上、材質上のアース現象がないため、高めの電場が発生している場合が多いです。

 

リフォームや新築の場合注意が必要なのが、漆喰です。電場を発生させやすい素材として、漆喰を塗った壁等の例があります。これは、漆喰の下地素材としてつかわれている、鉄でできているメタルラスが原因ではないかと言われています。とくに、天然、自然、と謳っているものでは、メタルラス等の補強が必要になることが多く、これが電気的刺激を感じさせやすくする要因ともなるため、せっかくの電磁波対策のリフォームで、かえって部屋中の帯電が強くなったということのないよに気をつけましょう。

 

電化製品や電子機器に対しての対策としては、アース工事が行える住宅環境であれば、その工事を行います。(一箇所2万円前後が目安)マンション等その工事ができない場合は、アース効果のある機材を使う等工夫をします。対策できる機材を探そうというときに、色々な対策グッズが出てくると思いますが、重要なのは、「測定器で測った上で、対策前と後で確実にその数値が変わるかどうか」確認できるようなものに絞る事です。

 

また、高周波に対して具合を悪くしていると思ったら低周波が原因だった、低周波の対策に力を入れていたら、高周波でも体調を崩していた、ということが無いように、電磁波の何に対して対策をするべきかを的確に知ることが重要です。

★電磁波環境カウンセリングを受ける/zoom

★電磁波環境カウンセリング/サロンでのアース体験をする

​★プラグインアース、リネンアースのお申し込み

◆参考文献

342670381_560688939487002_5095775008741534734_n.jpg
bottom of page