top of page

◆高周波対策について

 

高周波対策が必要となるケースは、大きく分けて3つあります。

 

1つ目は、身近なスマホやパッド等のタブレット、ノートパソコンやデスクトップ等で通信機能を使う場合。室内では、出来るだけ有線を使います。特に、沢山の端末を使われるような場合、複合的に高周波の影響を受ける事になるため、可能な限り有線LANと併用して、室内の高周波を軽減する事をおすすめします。

 

2つ目は、室内のWi-Fi出力が強い場合。Wi-Fiによる室内の高周波数値が0.1を下回っている場合はそれほど神経質になる必要はありませんが、場合により、Wi-Fiからの電波によって、室内の高周波数値が5〜10mW

/m2程出ていることがあります。全てのWi-Fiの高周波数値が高いというわけではないため、その見極めが難しいところですが、Wi-Fiからの高周波数値が高い場合、その影響を常に受け続ける事になるため、注意が必要です。この場合は、Wi-Fiを使わない時は電源をオフにするか、高周波遮蔽シールドを被せる等すると良いでしょう。

 

3つ目は、窓から見える位置に携帯基地局等がある場合。この場合は、基地局との距離により高周波数値は変わりますが、近ければ近いほど、高い高周波数値の環境にあるということになります。カーテン等に高周波遮蔽シールドを用いて、壁や窓等を遮蔽シールドで覆うのが良いでしょう。

 

以上のことから、日常の高周波対策は、室内では、スマホやiPad、PC等で通信を使う場合、極力有線LANで接続した上で、Wi-Fiには高周波遮蔽シールドを被せる等、アデュ・エレクトロスモッグでは、出来るだけ高周波リスクの少ない使い方を、推奨しています。

 

スマホやiPadを、わざわざ変換器を用いてまで有線LANを使うのは面倒、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これらの端末は、電波をキャッチしようとするときに高めの高周波を出すという性質があります。

 

例えば、窓際の電波をキャッチしやすい場所では低めに、奥まった室内では、一生懸命電波をキャッチしようとするので、300mW/m2−500mW/m2、場合によっては1000mW/m2にもなることがあります。電波をキャッチしにくい場所で、スマホでテザリングをしてPCを使う・・・等の使用では、かなり高い高周波の影響を受ける可能性がありますので、テザリング機能はおすすめできません。

 

また、高周波による影響は、人による、体質によるというものよりも、扱うデータ量、距離、使用時間に比例するため、同じ端末を使っていても、人によってその影響が違うのは、扱うデータ量の場合もあれば、使用頻度が関係している場合もあるからです。そのため、従来は電磁波の影響は、長時間重いデータを扱うことの多いクリエイターや、VDT作業を行う人達等にしばしば原因不明とされる体調不良者が多い傾向にありました。しかし近年では、殆どの人達が、YouTubeやSNS等で、重いデータを扱う事が当たり前になってきています。(意外にも、YouTube閲覧時よりも、SNSのストーリーズ等をずっと見続けている事で、一旦ダウンロードをしてから見ているという性質の動画よりも、常に新しいデータ受信の連続で見るストーリーズ等の方が、高周波の影響が大きいようです。)外出時デザリング機能を用いて、それらのサービスを利用する人もいるでしょう。PCは高周波だけでなく、電場による影響も大きいため、今や多くの人たちが、必要以上に膨大な高周波の影響を複合的に受け続けているため、従来の職業病と言える時代は過ぎ去り、ごく一般的な、身近な問題となっています。正しい知識を身につけて、リスクを軽減させていく必要があるのです。

 

◆具体的な対策法、有線LANを用いた通信、スマホ、タブレットの場合

 

○スマホ(iPhoneの場合)を有線LANで使う場合は、変換器を使用します。

iPhone iPad用

https://room.rakuten.co.jp/electlosmog/1700244539505289

Type-c

https://room.rakuten.co.jp/electlosmog/1700244540424176

こちらの変換器では、USBの差し込み口もあるので、Wi-Fiからの電場の影響を防ぐため、プラグインアースを使うことができます。

 

○有線LANケーブルは、ケーブルから電場が発生して、帯電の影響を受ける可能性があります。こちらのケーブルだと測定器で測ってもケーブル部分も0v/mを保つのでおすすめです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0BRX6ZTKP?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

 

 

○こちらの有線キーボードを繋げば、設定等何もしなくても、つなげてすぐにキーボードの打ち込みがスマホ等で可能になります。

大サイズ

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003LVYGH8?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

小サイズ

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08X4HFP9Y?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

 

 

○PCで、有線LANケーブル用の差し込み口がない場合は、こちらを使います。

Type-C

https://room.rakuten.co.jp/electlosmog/1700244543791282

USB差し込み口も充実しているため、ノートパソコン等を使用する場合、マウスやキーボードも有線で繋げて少し離して使うことで、磁場、高周波は避けられます。Wi-Fiからの電場については、プラグインアースでアースを取りながら使います。(有線LANの先にあるWi-Fiやルーター等から電場が生じている可能性もあるため)

 

※要注意!スマホやタブレット等の端末の場合、機種によっては、折角有線LANにつなげて機内モードにしていても、Wi-FiやBluetooth の機能が、よく確認をしないと、オフになっていない事があるので、注意が必要です。特にBluetoothでは、一旦ボタンをおしてオンにすると、その後オフにしたつもりでも、2段階設定が作動して、完全にオフになっておらず、高周波を出し続けていることがあります。

写真 2023-06-23 21 48 18.jpg
写真 2023-06-23 21 50 44.jpg
写真 2023-06-23 21 51 06.jpg
写真 2023-06-23 21 51 24.jpg

1/スライドからオフ設定にしたつもりが、白い表示になっている。

2/設定画面を開くと、オンになっている。

3/設定画面でオフにして、スライドで確認。この透明になっている状態が完全なオフ設定です。

4/必ず「設定から」オフになっている事を確認してください。

 

 

◆Wi-Fiから有線LANを使う場合、有線にしてから高周波遮蔽シールド等で高周波を対策する必要があります。対策シールドについては、次の項目でご紹介します。一番コストがかからないのは、アルミホイルで覆ったWi-Fiサイズの小さな箱でWi-Fiに被せる事ですが、(直接包むと熱がこもってしまうため)最近のアルミホイルは、コストカットの作りのものが増えており、従来のものよりも薄いものも出ています。これだと、充分に高周波をカット出来ていない場合もあるため注意が必要です。

 

 

 

◆ 携帯基地局からの高周波に対する対策について。あなたの家の窓から携帯基地局のアンテナが見えているとしたら、 その部屋には、自分が携帯等の端末を使っている、 いないに関わらず、 常に高周波数値が検出される可能性が高いです。

 

日常生活の身近なところに電波塔や携帯基地局が設立されているケ ースでは、既に20年以上も前から、 生活空間の中における携帯基地局からの高周波による健康被害が報告されています。また、5Gのミリ波による人体影響については、研究評価そのものが定まっておらず、街中の高周波数値が部分的に非常に高いスポットが増えており、 携帯基地局から受ける影響は、従来よりもより身近な出来事になっています。

 

高周波対策については、とにかく遮蔽して防ぐ、これにつきます。窓を出来るだけ隙間なく覆い、対策をした後は室内でも有線等を使用する等して、電波を使わないようにします。携帯基地局対策をした上で室内でWi-Fiやスマホ等の通信がオンになってしまうと、遮蔽シールドに高周波が乱反射をおこし、かえって数値が高くなってしまうため、注意しましょう。

 

お勧めの高周波電磁波遮蔽シールドを2つご紹介いたします。

 

○ 導電性銀繊維シースルー布。比較的安価で使い勝手も良いです。シースルーなので、視界を防がないのもおすすめするポイントです。ただし、金属繊維なので、使用する場所に電場が生じている場合や、帯電が気になるレベルの数値となる場合には、同時に帯電対策も必要となります。その場合はプラグインアースをご利用ください。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09VT5VYWW?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

 

この導電性銀繊維シースルー布は、高周波対策と同時に、低周波対策(電場による帯電対策)でも使用する事が出来ます。その場合にも、プラグインアースを使用します。安価な導電性シールドでは、銀色なものが多く、壁面等に使用するような場合にはすこし目がチラチラするケースが多いですが、このシースルーでは、どのようなお部屋にもインテリアとして自然と馴染むという意味でもおすすめです。

 

○ドイツ製エコロガ布。透過性、通気性も良く、通常のレースカーテンとしても馴染むため、部屋のインテリアに馴染みながら外部からの高周波を防ぐことが出来ます。また、プラチナ300が縫製されており、布表面が帯電しないタイプのシールドとなっているため、低周波による影響についてを考えなくても良いという意味での使いやすさで選ばれる事の多い製品です。


https://room.rakuten.co.jp/electlosmog/1700244502842266

以上、具体的対策法と、必要となる商品紹介等もさせて頂きました。高周波対策をしながら、低周波対策もする必要のあるようなシチュエーションに関しては、是非プラグインアースをご利用ください。

bottom of page